9月29日(月)国内・海外貴金属相場情報
曲がり角の先に見える景色
こんにちは。
土曜日、日曜日と「デジタル・デドックス」です。
そうです、お酒のみがする「休肝日」のように
パソコンや電子機器から離れてのんびりと過ごします。
その方が、仕事をする時の効率が上がるのと、
ストレス解消になります。
NHK朝の連続番組「花子とアン」が
終了しました。
最初は女性向の番組だと思って観ていましたが
人生の味わいのある番組で、結局はまり、
一度も欠かさずに最終回まで観ました。
あなたは、人生の挫折を味わったことが有りませんか?
今まで順風満帆で人生も、仕事も、家庭も、
一本のレールの上を幸せの列車がゴールを目指して
走っているはずだったのに・・・・
番組の所々で花子が言い話していた言葉。
「人生には急に曲がり角になる時もあります。
曲がり角の先には何が有るか解らない。」
「しかし、曲がって見ないとその先が解りません。」
「曲がり角の先にはきっと素晴らしい未来が待っている。」
「きっと、美しい景色が見えるのだ。」
物凄く味わい深い言葉ですね。
わたしも沢山の人生の挫折を味わいました。
花子も大変な状況下の中にもこの本は片時も離さずに
翻訳したんです。
こんな随所に素晴らしい言葉が隠れている書籍。
翻訳された「赤毛のアン」
是非とも読んでみたいと思いませんか?
■本日の貴金属相場案内■
2014/09/29
■国内公表インゴット売買価格■
売(税別) 前日比
金 ¥4,324 +12
Pt ¥4,647 -23
買(税込) 前日比
金 ¥4,584 +13
Pt ¥4,890 -24
9/26 NY貴金属=金、プラチナ下落。
終値($/OZ)
金 1215.40 -6.50
PT 1302.00 -12.20
銀 17.537 +0.099
NYドル/円 109.29
■海外貴金属市況コメント■
9月26日、週末NY貴金属市場の金は下落。外為市場でのドル高ユーロ安を受けての売りや、米早期利上げ観測から軟調に推移した。本日発表された今年第2四半期の米GDP確定値が予想通りの内容だったが、改定値から上方修正されたことから金は売られた。また、9月の米ミシガン大学消費者信頼感指数・確定値も、前月確定値からの大幅改善されたことで米国の早期利上げ観測が広がり、ドルが対ユーロで堅調となった。また、堅調な米GDPを受けて米株価が急反発し、投資家のリスク回避が後退し安全資産としての金の魅力が薄れた。白金も下落。米株式市場が大幅上昇したにも反応は薄く、金の下落に連動し売られた。3営業日続落し2009年10月以来、約5年ぶりの安値をつけた。

人気ブログランキングへ
こんにちは。
土曜日、日曜日と「デジタル・デドックス」です。
そうです、お酒のみがする「休肝日」のように
パソコンや電子機器から離れてのんびりと過ごします。
その方が、仕事をする時の効率が上がるのと、
ストレス解消になります。
NHK朝の連続番組「花子とアン」が
終了しました。
最初は女性向の番組だと思って観ていましたが
人生の味わいのある番組で、結局はまり、
一度も欠かさずに最終回まで観ました。
あなたは、人生の挫折を味わったことが有りませんか?
今まで順風満帆で人生も、仕事も、家庭も、
一本のレールの上を幸せの列車がゴールを目指して
走っているはずだったのに・・・・
番組の所々で花子が言い話していた言葉。
「人生には急に曲がり角になる時もあります。
曲がり角の先には何が有るか解らない。」
「しかし、曲がって見ないとその先が解りません。」
「曲がり角の先にはきっと素晴らしい未来が待っている。」
「きっと、美しい景色が見えるのだ。」
物凄く味わい深い言葉ですね。
わたしも沢山の人生の挫折を味わいました。
花子も大変な状況下の中にもこの本は片時も離さずに
翻訳したんです。
こんな随所に素晴らしい言葉が隠れている書籍。
翻訳された「赤毛のアン」
是非とも読んでみたいと思いませんか?
■本日の貴金属相場案内■
2014/09/29
■国内公表インゴット売買価格■
売(税別) 前日比
金 ¥4,324 +12
Pt ¥4,647 -23
買(税込) 前日比
金 ¥4,584 +13
Pt ¥4,890 -24
9/26 NY貴金属=金、プラチナ下落。
終値($/OZ)
金 1215.40 -6.50
PT 1302.00 -12.20
銀 17.537 +0.099
NYドル/円 109.29
■海外貴金属市況コメント■
9月26日、週末NY貴金属市場の金は下落。外為市場でのドル高ユーロ安を受けての売りや、米早期利上げ観測から軟調に推移した。本日発表された今年第2四半期の米GDP確定値が予想通りの内容だったが、改定値から上方修正されたことから金は売られた。また、9月の米ミシガン大学消費者信頼感指数・確定値も、前月確定値からの大幅改善されたことで米国の早期利上げ観測が広がり、ドルが対ユーロで堅調となった。また、堅調な米GDPを受けて米株価が急反発し、投資家のリスク回避が後退し安全資産としての金の魅力が薄れた。白金も下落。米株式市場が大幅上昇したにも反応は薄く、金の下落に連動し売られた。3営業日続落し2009年10月以来、約5年ぶりの安値をつけた。

人気ブログランキングへ
この記事へのコメント